その他
少子化対策に対して思うこと

異次元の少子化対策が具体的に政府の「加速化プラン」として発表がありました 少子化の要因は!? 一つの要因としては結婚率の低下があげられます。 平成21年内閣府の発表によりますと結婚していない理由としての第一位は「良い相手 […]

続きを読む
知識
「親のねがい」を一言で表すと!

親のこどもへの願いは最初に頭に浮かぶのは「しあわせ」ではないでしょうか? でもそもそもその「しあわせ」とはどういう状態でしょうか? 何不自由なく生きてほしいということでしょうか? 究極的な願いとは 究極の目標は自己実現と […]

続きを読む
親子コミュニケーション
ありがちな親子のコミュニケーションとは?

何気ないコミュニケーションが子ども主体ではなく親主体になっていませんか? ダブルバインドとは ダブルバイインドとは「二重拘束」を意味します。 ダブルバインドを多用すると子供は親の顔をうかがうようになります。 例えば勉強を […]

続きを読む
育てたい能力
自己実現への三つのステップ

今回は「マズローの欲求五段階説」の中で一番上の欲求とされている自己実現についてです。 私は若い頃から自己実現とは世のため人のために自分のできることをすることなんだよと聞いてきました。 そもそも自己実現とは 能力や強みを発 […]

続きを読む
キャリア
学び直してキャリアアップ!

リカレントからリスキリングへ リカレント教育は生涯学習と言われ、社会人にとってはキャリアデザインに大きな影響を与えることになる。ただしこのリカレント教育は個人主導で、何を学習するかは個人の裁量によるところが大きい。 リス […]

続きを読む
知識
自己開示がコミュニケーションを促進する

ジョハリの窓を活用して人間関係を円滑に A領域:開放の窓自分も知っていて相手も知っている領域 B領域:盲点の窓自分は知らない(気づいてない)が相手は知っている領域 C領域:秘密の窓自分は知っているが相手は知らない領域 D […]

続きを読む
キャリア
ロールモデルからメンターへ

ロールモデルとは ロールモデルとはお手本になる人物です。 ジャンル別にたくさんいても良いと思います。 例えば生きかたや生き様などは歴史上の人物や、もしあなたがスポーツをしていたらそのスポーツの有名選手などです。 例えばこ […]

続きを読む
知識
2学期スタートダッシュする方法

結論 ハツラツと頑張ろうという環境を作るということです。 具体的には 早寝早起きの習慣を取り戻す 体調管理をする 気持ちの切り替えを早くする いつもよりゆっくりしたり、楽しい家族旅行などはお子さんにとっては夏休みだからこ […]

続きを読む