自己実現への三つのステップ
今回は「マズローの欲求五段階説」の中で一番上の欲求とされている自己実現についてです。 私は若い頃から自己実現とは世のため人のために自分のできることをすることなんだよと聞いてきました。 そもそも自己実現とは 能力や強みを発 […]
学び直してキャリアアップ!
リカレントからリスキリングへ リカレント教育は生涯学習と言われ、社会人にとってはキャリアデザインに大きな影響を与えることになる。ただしこのリカレント教育は個人主導で、何を学習するかは個人の裁量によるところが大きい。 リス […]
自己開示がコミュニケーションを促進する
ジョハリの窓を活用して人間関係を円滑に A領域:開放の窓自分も知っていて相手も知っている領域 B領域:盲点の窓自分は知らない(気づいてない)が相手は知っている領域 C領域:秘密の窓自分は知っているが相手は知らない領域 D […]
ロールモデルからメンターへ
ロールモデルとは ロールモデルとはお手本になる人物です。 ジャンル別にたくさんいても良いと思います。 例えば生きかたや生き様などは歴史上の人物や、もしあなたがスポーツをしていたらそのスポーツの有名選手などです。 例えばこ […]
2学期スタートダッシュする方法
結論 ハツラツと頑張ろうという環境を作るということです。 具体的には 早寝早起きの習慣を取り戻す 体調管理をする 気持ちの切り替えを早くする いつもよりゆっくりしたり、楽しい家族旅行などはお子さんにとっては夏休みだからこ […]
激的に勉強時間を増やす方法
すき間時間勉強方 ズバリ結論から言いますと、すき間時間を使って勉強をすると言うことです。 以下 お子さんとの会話の一例 お子さん: え〜そんなこと! すき間時間なんてないよ。1日、部活やら何やらで、これ以上は時間が取れな […]
成績が飛躍的に上がる自立心の育て方
勉強の効果を上げるには 成績の優劣は家庭学習によって決まるとも言われています。 いわゆる自学自習です。 自学自習は自立心によって大きく左右されます。 これは勉強以外にも同じだと思います。 両親の子どもへの願い 親御さんの […]
勉強のやる気がない時は〇〇からする!
やる気が出ない時はどんな時 わが子がやる気が出なく、なかなか勉強をしない時ってありませんか? 「今日の宿題は大変そうだな」 「今日は疲れたな」 「昨日頑張ったから」 お子さんにも色々な理由があると思います。本人はやらなく […]